2025年4月2日水曜日

3月30日 ユメホタル見学と総会開催

偶然お会いした北摂里山博物館の大嶋さんにご挨拶いただいてから午後1時から総会開催

24名のメンバーが参加しました。

午前中はユメホタル見学

始めにビデオで施設の紹介
説明を受け
続いて集積場などを歩いて見学しました。

ユメホタル内に自生するエドヒガンも5分咲きでした。
施設内のテラスにはツクシが





2025年3月28日金曜日

杤原のシュンラン開花

 平年より遅くなりましたがようやく咲きました







フデリンドウ

コバノミツバツツジはこれから
動画

2025年3月18日火曜日

3月17日 杤原

 小雪が舞い散る寒さの3月とはいえ、コバノミツバツツジが咲き始め


フキノトウも
サクラはまだまだ
例年どおり巣箱設置


作業は健脚コースの整備
土砂が流れがちな法面2か所に畔楽ガード設置


朽ちた階段材を交換
玉切り木を使って先ずは杭づくり





健脚コースの整備は来年度に持ち越し
動画








2025年3月11日火曜日

3月10日 雨森山

 エドヒガンは開花の気配なし。

エドヒガンの巨木の太根の露出が顕著になったので、根元の通路を止めてその下に歩道を移設。

工事中太根が法面から盛り上がっている

一段下に歩道を作り直し完了
旧道はトラロープを張って通行止め

畔用波板を歩道の上下に設置して、表土の流出を阻止
次は露出している太根を土砂で覆う計画
2か所のシカ除けネット内にアベマキを植樹、余ったところにシロダモを移植
シロダモの多くがシカの食害被害にあっている。





雨水タンクのホースが外れていたので修理
動画







2025年2月24日月曜日

2月23日 雨森山

寒波襲来中、雪が積もらなかったので何とか例会実施

3月も近いので、毎春恒例いつもの木に巣箱設置

今年もシジュウカラの巣作り待ってます。


作業は第一広場下に5.4m×3.6mの長方形のシカ除けネット設置

10か所にプラ杭打ち込み、1,8mのポールを針金を巻きつけて固定。

ダイソーで売ってる1.8×2.2mのネット10枚を取り付けて針金で固定






前回設置したシカ除けネットに針金巻きつけ追加

2か所に設置したシカ除けネットは強度はあるが、シカの体当たりに耐えるかとか、経年劣化の進行具合を今後確かめる。
早めに終わったので登山道の整備
落ち葉の除去

枯れ木の除伐
畔楽ガードで土留め(10枚ほど)
動画