山仕事には最適の秋晴れでした。
いながわまつり用の材料集めに4名、森舞台の枯れ木伐倒に4名計8名が集まりました。
森舞台は枯れたコナラ、クヌギが多くそびえています。
チェーンソーで7本ほど倒しました。
残りの8本は次回に持ち越しました。
 |
マムシグサ |
 |
ウリカエデ |
動画はここです
秋晴れの栃原に7人が集まりました。
 |
秋の峰池 |
前回に続いて峰池から三角点付近の風倒木を処理しました。
この2年ほど手付かずでしたが意外に荒れていなくて、台風の影響もありませんでした。
また、今年の栃原は新たなナラ枯れ木も少なくて、被害は峠を超えたようです。
山頂付近の赤松林でマツタケを探しましたが、見つからず色違いのキノコが生えていました。
 |
マツオウジ |
 |
ムラサキフウセンタケ |
昔はたくさん松茸が辺り一帯生えていたそうです。
 |
アキノタムラ草 |
動画はこちら
毎週のようにやってくる台風も26号は被害軽微だったようです。
今回は4人参加だったので、入り口付近の草刈りと法面工事をやりました。
入り口付近の法面は大雨のたびにずり下がり、溝を埋めています。
まずは埋まった土砂をかき出し、
アゼ用波板を並べて行きました。
材料も安価で作業も簡単なので、入口付近まで伸ばしたいと思います。
栃原はすっかり秋の気配で、アケビも美味しそうになっていました。
 |
カラスウリ |
 |
アケビ |
動画