2024年5月28日火曜日

モリアオガエルの卵塊調査と採取 5月27日

ニフレルのみなさんが、小雨の中今年第1回目の卵塊採取

卵塊12個観測

展示中の卵塊と孵化したモリアオガエルのオタマジャクシ






5月26日 雨森山

5月も終わるので、シジュウカラも巣だったかと思い、第一広場に置いた巣箱を開けたところかわいい卵が並んでいました。

慌てて巣箱を戻しました。シジュウカラのお母さんごめんなさい。

登山口に置いた巣箱は巣立った後でした。

作業は第2広場付近で枯れた樹高10m以上のコナラ2本の伐倒。

ロープで引きながら倒したので、計画通りの方向へ倒せました。

安全をもう少し考えて、チルホールを使った方が楽だったかな。




動画



オニグルミ

ネジキの花

2024年5月21日火曜日

5月20日 杤原

 深夜に雨が上がり、さわやかな気温でした。

初夏を彩る花々

シライトソウ

イチヤクソウ

ササユリのつぼみ
ツチアケビ
ツチアケビ拡大
初春に取り付けた巣箱を回収、炭焼き窯上の巣箱には大きな巣が残っていました。


作業は小峰池周辺にクヌギ苗木10本ほどの植樹


モリアオガエルが産卵できる木々をシカから守るため、リョウブなど8本に金網を巻きつけ
動画






モリアオガエルの卵塊調査 5月20日 11個確認

 11個確認

例年は1ないし2個程度

押ガ谷池はゼロ




2024年5月6日月曜日

5月5日 杤原

 今日の小峰池、モリアオガエルの卵塊は未だ。

例年なら、15日過ぎに産卵が始まります。

水面ではヒキガエルが待機中
キンラン咲き始め、休憩所のそばでも咲きました。


これはイチヤクソウ

作業は枯れ松の伐倒、峰池から健脚ルートの尾根道で今回は6本ほどを倒しました。
買ったばかりのチェーンソーが活躍
木々の間での作業なので、ロープとクサビを使いました。
枯れ松はまだまだあります。

今回は峰池付近でもクヌギの苗木を6本ほどを新たに植樹
峰池はシカが少ないので、成長を期待。
動画