2025年6月30日月曜日

6月29日 杤原

 もう梅雨明け、連日の猛暑でモリアオガエルも産卵時期を終えたようで新鮮な卵塊はほんの数個でした。



例年どおりのレベルまで水位が下がった小峰池
休憩所のそばに取り付けた巣箱の一つは営巣が見られず、残りには孵化しなかった卵が4個残っていました。残りは無事育ったかな?
作業は小峰池ー>峰池ー>水汲みの谷コースにあった倒木・枯れ松を10本以上処理




残りは次回
ネムノキ
アセビ
動画




2025年6月29日日曜日

6月27日のモリアオガエルの卵塊 106個確認

 (株)ニフレルの皆さんによる卵塊調査と採集106個の卵塊を確認

前回採取した卵塊から孵化したオタマジャクシ777匹を小峰池に放流したそうです。

モリアオガエルのオタマジャクシ




2025年6月22日日曜日

6月22日 雨森山

 雨森山の巣箱の確認

どちらも巣ができていました。
カッコウに荒らされた方は7個の卵が放置されていました。
巣箱は洗ったのちに木の板をあてて来春再利用します。
本日の作業は
鉄筋メッシュの囲いの上にネット張
アベマキの幼木がしっかり根付いていました。
カラスザンショウの幼木もあっという間に2mほどに成長しています。
囲いの中のシロダモも元気
作業風景

2実上に伸長しながらもシカに食われて伸び悩んでいるモミジの保護
物置の建付けを直して作業終了

カメラマンお休みのため本日は動画ありません。

2025年6月17日火曜日

6月16日 杤原

 小峰池はモリアオガエルの卵塊があふれている


新しい卵塊が多くありましたが親カエルは見つかりませんでした。

週末にまとまって降った雨により水面が元通りに回復
水汲みの谷の階段づくり完了


イチヤクソウ

動画












2025年6月13日金曜日

6月13日のモリアオガエルの卵塊 120個確認

6月13日午前中 

(株)ニフレルの皆さんが採集されたそうです。

過去最高120個の卵塊を確認




2025年6月11日水曜日

6月9日 雨森山

 梅雨入り発表当日は昼までは雨も降らず作業できました。

昨年組んだワイヤーメッシュ柵内の木々も伸び下草も増えてきました。

植えたモミジやシロダモは順調に生長中。


上面に張ったネットを超えて伸びてきたので、ワイヤーメッシュの上にネットを継ぎ足すことにしました。

今回もダイソーの安価なネットを使いました。1m×10mで200円。

余っている1,8mのポールを立てて、ダイソーのネットをぐるっと張りました。


ただ、メッシュが細かいので大雨や強風には弱いかも知れません。
作業中




今後の追加作業は予算執行待ち。
キンランは花を持っていかれましたが、
ギンランの苗らしき草を発見ネットで保護。
下山時に倒れたカラスザンショを玉切り
動画






2025年6月2日月曜日

6月1日 杤原

イチヤクソウ間もなく開花


杤原はウツギが満開

水汲みの谷ルート3回目の階段補修

階段上部に水切り完成、ハイカーが躓かないように注意喚起のペンキ塗布


今回も新たに3段をコンクリ化

モリアオガエルの卵塊採取のため、早めに小峰池に移動。

小峰池の北側に土留め工事

動画