もう梅雨明け、連日の猛暑でモリアオガエルも産卵時期を終えたようで新鮮な卵塊はほんの数個でした。
例年どおりのレベルまで水位が下がった小峰池
![]() |
ネムノキ |
![]() |
アセビ |
雨森山の巣箱の確認
どちらも巣ができていました。梅雨入り発表当日は昼までは雨も降らず作業できました。
昨年組んだワイヤーメッシュ柵内の木々も伸び下草も増えてきました。
植えたモミジやシロダモは順調に生長中。
上面に張ったネットを超えて伸びてきたので、ワイヤーメッシュの上にネットを継ぎ足すことにしました。
今回もダイソーの安価なネットを使いました。1m×10mで200円。
余っている1,8mのポールを立てて、ダイソーのネットをぐるっと張りました。
水汲みの谷ルート3回目の階段補修
階段上部に水切り完成、ハイカーが躓かないように注意喚起のペンキ塗布
モリアオガエルの卵塊採取のため、早めに小峰池に移動。
小峰池の北側に土留め工事
動画