寒波の合間の日曜日に8名のメンバーと体験入会のお一人が参加されました。
登山口のポスターを張替えました。
最初に準備運動
今日の作業は
1.第二広場に向かう登山道の補修
2.岩が崩れやすい箇所の対策
でした。
第二広場につながる登山道は雨水の侵食で、真ん中が抉れてきたので、エグレが深い箇所に土嚢を埋め、7箇所に横木を当てて流水が横にそれるようにしました。
登山口からしばらく登った山側は長年の侵食で石が崩れやすくなっています。
崩落防止を狙って、試しに、コンクリ用のワイヤーメッシュをあててみました。
春はもうすぐです。
今日の動画
1月は雨と雪で2回流れ、新年最初の作業に7名のメンバーが参加しました。
寒波の接近で、朝から雪がちらほら、ダイヤモンドダストが木々の間をキラキラとまっていました。
先週の降雪からの寒さで、峰池は一面きれいに凍っていました。
全員で峰池まで向かい、ハイキングコースの落葉の除去し、雪で倒れた倒木など6本を伐採をしました。
登山道には雪が残り霜柱もありました。
雪が増えてきたので、昼ごはんを食べて下山しました。
今回は久しぶりに収穫したしいたけを入れた味噌汁でした。
寒い日々ですが、春はすぐ近く。
 |
リンドウの芽 |
 |
フキノトウ |
動画もあります。
2017年は雨と雪で例会が2回流れました。
杤原には20cm以上の積雪でした。
雪の重みで倒れた木々の片付けが待っています。
 |
杤原入り口 |
 |
説明を追加 |
 |
峰池雪景色 |
動画もお楽しみください。