2025年2月24日月曜日

2月23日 雨森山

寒波襲来中、雪が積もらなかったので何とか例会実施

3月も近いので、毎春恒例いつもの木に巣箱設置

今年もシジュウカラの巣作り待ってます。


作業は第一広場下に5.4m×3.6mの長方形のシカ除けネット設置

10か所にプラ杭打ち込み、1,8mのポールを針金を巻きつけて固定。

ダイソーで売ってる1.8×2.2mのネット10枚を取り付けて針金で固定






前回設置したシカ除けネットに針金巻きつけ追加

2か所に設置したシカ除けネットは強度はあるが、シカの体当たりに耐えるかとか、経年劣化の進行具合を今後確かめる。
早めに終わったので登山道の整備
落ち葉の除去

枯れ木の除伐
畔楽ガードで土留め(10枚ほど)
動画








2025年2月18日火曜日

2月17日 杤原

 寒波の合間、風もなく温かい一日でした。先週積もった雪は融けていました。

小峰池

伐倒が困難な枯れ松から枯れ枝が落ちてくるので、注意喚起の看板を3か所に設置。

作業は小峰池ルートの階段補修と入れ替え 計20段


小峰池手前の坂
ついでに小峰池の東側の法面の崩落を防ぐため、土留めを設置

コースに傾斜があるので、次回は山側を削る必要がある。
休憩所周囲の落ち葉を吹き飛ばし、健脚コースの積もった落ち葉を飛ばして終了。

動画














2025年2月3日月曜日

2月2日 杤原

 本日のメインエベントは小峰池右側の枯れたコナラの伐倒

根元の径は60cm、高さ5mほど

倒す方向は池沿いの山側
深めに受け口を作り、受け口側からの突っ込み切りで芯を切り離しチルホールで引っ張って伐倒できました。

残念ながら重すぎて山側に倒れなかったのである程度玉切りして引き上げました。


階段づくり
森の玄関に軽トラで運んだ防腐処理丸太25本に鉄筋を打ち込み
早速玄関口からの登山道に設置
入り口
その上
押ガ谷池入り口
残りは小峰池方面途中まで荷上げ
小峰池ルート途中の土砂が流れた個所に杭と板で2か所で土留め設置
休憩所に帰ってから装備品にラベル添付
動画