今回は、ナラ枯れ調査と前回に続いて押ガ谷池周囲に繁茂しているヒサカキを除伐しました。
ようやく、登山道から池の輪郭がわかるようになりました。紅葉前には周囲を歩ける程度に整備したいと思います。
今年、杤原近辺にもナラ枯れが移動してきたので、入り口から押ガ谷池を通って小峰池に至るルートで認められたナラ枯れ木を黒丸でプロットしました。次回は森舞台から健脚コースにかけてナラ枯れ状況を調べます。現段階では心配したほどでは無さそうです。
バイオトイレのすぐ上の枯れたコナラは電線に掛かりそうだったので、早速伐倒処理しました。
動画はここにあります
夏の栃原の景色
アキノタムラソウ |
シロオニダケ |
サンショ |
0 件のコメント:
コメントを投稿